副大臣ら15人増の方針決定=首相補佐官倍増、議員数88人に−政府(時事通信)

 政府は12日の閣議で、副大臣・政務官級の定員を15人増やす方針を決めた。政策決定での政治主導強化が目的。これを受けて与党は、政府に入る国会議員枠の拡大を盛り込んだ国会改革関連法案を議員立法で通常国会に提出する。
 鳩山由紀夫首相は閣議で、現行法で5人が上限の首相補佐官を10人に倍増させる方針も表明。首相は「政府・与党3党が協力して、通常国会に法案を提出し、速やかな成立を図りたい」と述べるとともに、「これにより政治主導の一層の強化に努めていきたい」と強調した。
 民主党は党務・国会運営の人員確保のため、政府に送り込む議員数を15人に絞った。首相は新たな首相補佐官5人については民間から起用する考え。関連法成立後は、政府に入る議員数は現在の70人(現行枠74人)から88人(同94人)に増える。 

【関連ニュース】
「大政翼賛会」は続かない〜民主・渡部元衆院副議長インタビュー〜
「小沢独裁」は作られた虚像〜民主・輿石参院会長〜
民主党と財務省の「一体化度」を検証する
「普天間」「習近平」「献金」で囁かれる「鳩山政権短命説」
厚労省に葬られた民主党マニフェスト

いす底板に覚醒剤隠す 密輸容疑2人逮捕(産経新聞)
小沢氏入場に拍手まばら…地方代議員会議(読売新聞)
カルテ開示手数料、無料〜1万円…施設で差(読売新聞)
嫡出子認定、民主に要望=性同一性障害者団体(時事通信)
【科学】WAVE 国内最大イトウ生息地 猿払川流域を保全区に(産経新聞)

爆発 東京の私立巣鴨高校で実験中に 男子生徒9人やけど(毎日新聞)

 12日午後1時10分ごろ、東京都豊島区上池袋1の私立巣鴨高校(堀内不二夫校長、生徒数768人)から、「化学薬品を使った実験中に爆発があった」と119番があった。東京消防庁と同校によると、2年生の男子生徒9人が顔などにやけどを負っているという。東京消防庁と警視庁巣鴨署で事故原因を調べている。

海上コンテナトレーラー横転事故防止へ新法提出(レスポンス)
<キョウチクトウ>「切られなくて良かった」 騒動を題材に授業−−福岡の小学校(毎日新聞)
復興の中長期的課題を議論=全国の被災者ら−兵庫(時事通信)
<強盗>コンビニ売上金650万円奪われる 愛知・蒲郡(毎日新聞)
新型とB型のインフルで初の重感染か―4歳男児、堺市で(医療介護CBニュース)

架空会社使い、中国人のビザを不正取得 容疑で行政書士らを逮捕 警視庁(産経新聞)

 中国人らに在留資格を不正取得させたとして、警視庁組織犯罪対策1課などは、入管難民法違反(資格外活動幇助(ほうじよ))などの疑いで、行政書士、高橋英樹容疑者(47)=東京都練馬区豊玉南=と妻の会社役員、美佐子容疑者(47)を逮捕した。

 同課によると、高橋容疑者らは架空会社の雇用書類を偽造する手口で、平成20年5月以降、約50人の中国人を入国させ、報酬約4千万円を受け取っていたとみられる。高橋容疑者は「架空の会社と知っていて、雇用書類を作った」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は、中国籍の男(27)=同法違反(資格外活動)などの疑いで逮捕=らが港区内の飲食店で働くことを知りながら、昨年2月中旬から7月上旬にかけ、豊島区内の貿易会社で通訳として雇用されたといううその在職証明書を東京入国管理局に提出して在留資格変更を許可させ、資格外活動を助けたなどとしている。

 同課によると、高橋容疑者らは中国人向けのフリーペーパーやホームページに「在留資格変更などの相談に乗ります」と広告を出し、希望者を募集。美佐子容疑者が代表を務める架空の貿易会社3社の名義を使って、中国人らに通訳としての在留資格を取得させていた。1人あたり約80万円の報酬を受け取っていたという。

【関連記事】
「プチぼったくり」横行 被害者男性が語る衝撃手口
架空ファンド詐取の不動産社長逮捕 集金6億円超、容疑は否認
密売業者とヤミ金業者が連携か 覚醒剤密輸容疑で男2人を逮捕
福岡町村会職員ら再逮捕へ 別団体でも裏金づくりの疑い
広島ガスとパナ電工子会社元幹部ら不正取引、数千万円詐欺容疑

d72xrmeaのブログ
g4w7dchtのブログ
無料ホームページ
クレジットカード現金化
即日現金化

ヒューザー控訴取り下げ 耐震偽装損害賠償訴訟(産経新聞)

 元1級建築士らによる耐震偽装事件に絡み、建築確認の際に偽装を見落としたため損害を受けたとして、耐震偽装マンションの販売元「ヒューザー」(破産)が、建築確認を行った東京都や横浜市など9自治体や指定検査確認機関2社に、計約50億円の損害賠償を求めた訴訟について、ヒューザー側が東京高裁への控訴を取り下げたことが8日、分かった。東京高裁によると、取り下げは7日付で、訴訟はこれで終結した。

 訴訟をめぐっては、東京地裁が昨年7月、ヒューザー側の訴えを棄却していた。

【関連記事】
バブルに「扇扇狂狂」銀行は「倒行巨費」 創作熟語で振り返る20年
耐震偽装「京都府は予測できない」 ホテル業者の請求棄却 
民主党都連、マニフェスト批判の都議に離党勧告
鳩山内閣、副大臣22人決定 辻元など水面下では争奪戦も
確認検査機関の責任認めず、耐震偽装で地裁小倉支部

懸賞の花道
つねおのブログ
無料携帯ホームページ
携帯ホームページ
クレジットカード現金化 比較

ハラソ祭り おしろいの男、クジラ打ち再現…三重・尾鷲(毎日新聞)

 昔の捕鯨の姿を伝える「ハラソ祭り」が11日、三重県尾鷲市梶賀町で行われた。「ハラソー ハラソー」「ハラ ヨーヨーヨー」の掛け声に合わせて櫓(ろ)をこぐ船に、もり打ち役「羽刺(はざし)」が跳びはねるような仕草で登場、もりを放ってクジラ打ちの様子を再現した。

【ニュースボックス】南洋捕鯨華やかなころの「国際捕鯨競争」の様子をとらえた貴重な写真

 羽刺が「ハラソ」に転じたといわれる。船尾に大漁旗を飾った「ハラソ船」に、おしろいとほお紅で化粧した赤じゅばん姿の男26人が乗り込み湾内を回った。岸壁からも「ネイハー ネイハー」「ハラ ヨーヨーヨー」と声が飛び、羽刺がもりを打ち込む度、大きな拍手と歓声が上がった。【七見憲一】

【関連ニュース】
【写真特集】迷子クジラ:和歌山・内ノ浦湾から脱出 外洋近くに
【写真特集】勇壮、日本の祭り
【関連記事】さかな祭:フグ・クジラ…鍋料理に舌鼓 家族連れなどでにぎわう
【関連記事】筑豊で「クジラ料理」を味わう旅

たかゆきのブログ
悩む秘書のぶろぐ
競馬サイト
ショッピング枠現金化
モバイル ホームページ

陸自第1空挺団、降下始め!…防衛相も視察(読売新聞)

 陸上自衛隊習志野演習場(千葉県船橋、八千代市)で10日、第1空挺(くうてい)団による恒例の「降下訓練始め」が行われた。

 輸送機からの降下では、上空に次々と落下傘が開き、約1万人の見物客から歓声が上がった。

 訓練には隊員約400人と、ヘリコプターなどの航空機20機、戦車などの支援車両約50台が参加。敵の占領地域に偵察部隊を降下後、ヘリで攻撃し、その後、主力の落下傘部隊を降下させて支配地域を広げるとの想定で行われた。

 空砲の響く中、負傷者をヘリで救出する場面など、迫力に満ちた光景が展開された。視察した北沢防衛相は「国民の信頼に応えるため、今年も訓練に励んでほしい」と訓示した。

しょうぞうのブログ
gz8xnmidyoxのブログ
ショッピング枠現金化
即日現金化
クレジットカード現金化

小沢幹事長 新成人、井山名人と対局 逃げ切れず引き分け(毎日新聞)

 成人の日(11日)を前に、民主党の小沢一郎幹事長は10日、東京都千代田区の日本棋院本院で、新成人となる井山裕太名人と対局した。史上最年少で名人位を獲得したホープに対し、小沢氏は3目のハンディを生かして序盤こそ優勢に展開したものの、終盤での逃げ切りに失敗し、2時間の熱戦の末、引き分けとなった。

 対局後、井山名人との対談で「手心を加えていただいたと思います」と控えめに感想を語った小沢氏。18日からの通常国会で、野党は小沢氏の資金管理団体による土地購入問題の追及に手ぐすねを引いているが、こちらは逃げ切れるか。【念佛明奈】

【関連ニュース】
山岡国対委員長:首相実母や小沢氏の参考人招致拒否の意向
組織対策費:民主党2議員に22億円支出 小沢代表就任後
枝野氏:首相補佐官に…行政刷新担当 「反小沢」代表格
陸山会不透明会計:土地取引、小沢氏が選定に関与か
陸山会資金移動:不記載17億円 05、07年にも

けんのブログ
薬剤師のまたーりぶろぐ
競馬サイト
ショッピング枠現金化
債務整理・自己破産

警視庁年頭部隊出動訓練 早朝に敢行(レスポンス)

警視庁は、8日早朝、年始恒例の年頭部隊訓練を、東京都新宿区の明治神宮絵画館前で実行した。

[写真:女性警察官部隊や航空隊]

車線規制と通行止めされた会場周辺には、午前7時前から警察官約2700人が集結。訓練には車両140台、ヘリコプター7機も投入され、米村敏朗警視総監がその様子を巡視。一般にも公開された。

訓練は警視庁部隊による隊列行進。機動隊を先頭に、官邸警備隊や女性警察官部隊、警察犬部隊、騎馬隊が30分以上途切れなく整列行進を続けた。投入された車両は、交通機動隊のマツダ『RX-8』やスズキ『GSF1200P』、ホンダ『VFR800P』などおなじみのパトカー、白バイのほか、爆発物や生物・化学兵器の処理をする特殊車両、テロ対策車、災害時などに使用する重機などが披露され、航空隊のヘリコプター7機が上空を編隊飛行し、行進の最後を締めくくった。

サイドカーに掲げられた警視総監旗のすぐ後をオープンカーに乗って現れた米村警視総監は、「APEC首脳会議等の警備諸対策をはじめ、重要未解決事件の解決、振り込め詐欺等の撲滅対策、違法サイト対策、規範意識向上に向けた万引き対策の推進など、多忙を極める1年となることから、職員ひとり一人がその使命、本分を自覚し、社会における安全・安心を確実なものとするため、決意を新たにする必要がある」と、整列の中、緊張感のあふれる職員を前に訓辞した。

《レスポンス 中島みなみ》

【関連記事】
逃げられる車はない…日産 GT-R のパトカー登場
マツダ、英でパトカーの営業強化
警視庁 特別編集

一日一善
最近の歯科医事情
クレジットカード現金化 比較
債務整理・自己破産
競馬サイト

2万円受け取り、200人が所在不明…派遣村(読売新聞)

 年末年始に、東京都が用意した国立オリンピック記念青少年総合センター(渋谷区)を利用し、その後も都が提供した宿泊施設を利用した失業者557人のうち、201人の所在が分からなくなっていることがわかった。

 都は6日午前に、求職活動の際の交通費や食事代などとして、1人あたり現金2万円を支給したばかりで、その直後から施設を無断で抜け出す利用者が続出したという。

 都は当初、失業者への支援を4日午前までとしていたが、生活保護の審査などに時間がかかることから、その後も支援を継続していた。都によると、現在提供している臨時宿泊施設「なぎさ寮」(大田区)の利用者は名簿上557人いるが、都が7日夜に確認したところ、実際に同施設に宿泊しているのは356人にとどまり、155人が外出の届けを出したまま戻っていないほか、届け出のなかった46人の所在も分からなくなっている。

e4ovvb1hのブログ
a9qosa80geの日記ブログ管理ツール
出会いランキング
クレジットカード現金化 比較
クレジットカード現金化

改正薬事法「医薬品の安全使用につながる」―09年回顧と10年の展望 日本薬剤師会・児玉孝会長(医療介護CBニュース)

 2009年の6月1日に施行された改正薬事法は、「インターネットによる一般用医薬品(OTC)販売の規制」「コンビニエンスストアでの第2類、第3類医薬品の販売」という2つの側面で、多くの注目を集めた。日本薬剤師会の児玉孝会長は、「医療安全」が叫ばれる中で、同法が医薬品の安全使用につながると期待を寄せている。OTCをめぐる大きな変化や政権交代などを児玉会長はどう見たか。そして今年の展望は―。

―09年は日本薬剤師会にとって、どのような年でしたか。
 初めの大きなポイントは、6月1日からスタートした改正薬事法ですね。特にインターネットによる一般用医薬品の販売について注目され、さまざまな議論があり、厚生労働省は「医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」まで立ち上げました。
 8月には衆議院議員選挙があり、政権が代わりました。過去にも政権交代はありましたが、今回は非常に大きな、ドラスチックな変化でした。政権が交代すれば当然、政治手法も含めて、医療政策や社会保障政策が変わります。わたしたちのような医療にかかわる団体にも当然、影響があります。
―新政権に代わり、3か月がたちました。これまでの新政権をどう評価しますか。
 わたしたちも、新政権がどういう考えを持って、どのように政策を進めるか注目をしています。
 新政権の医療政策に関してですが、マニフェストは選挙公約であり、政権与党としての考えを示すにはまだ至っていません。中央社会保険医療協議会(中医協)の問題や、診療報酬の問題もありますが、それは各論の話で、今後の医療はどうあるべきかなどの総合的な考え方はまだ見えないので、よく分からないということです。

―6月に施行された改正薬事法をめぐっては、一般用医薬品のうち、第1類、第2類医薬品のインターネット販売が制限されたことに対し議論が沸き上がり、厚労省で検討会まで設置されましたが、結局規制の賛成側と反対側で意見は集約には至りませんでした。
 わたしはあの検討会に委員として参加をしましたが、多くの委員の意見は安全性を担保する上で、医薬品はインターネットで売るべきではないというのが結論だったと思っています。
 今、世の中は「医療安全」が叫ばれる時代です。今回の改正薬事法の大きな趣旨の一つが、OTCといえども、副作用のリスクがあるということを国民に知ってもらうということだったと思います。サプリメントや食事ではないということです。「医療安全」というキーワードに合わせて、OTCを供給する上での安全体制を今の状況に合わせて整備をしたということです。こうした趣旨を踏まえ、インターネットで販売するということはまだまだ、今の日本では無理だという結論になったのだと思います。
 ただ、あの議論がいろいろなマスコミに注目され、OTCがどういうものかの理解が進み、興味も持たれたことは、よかったことなのかもしれません。

―条件さえ整えば、インターネットでの販売が認められても構わないと思いますか。
 「条件さえ」というのは微妙な話です。技術面では現在のもので、ある程度対応はできますが、検討会の雰囲気は「条件さえ整えばいいだろう」ということではなかったと思います。なぜかというと、インターネット先進国の状況があるからです。例えば米国でどのような現象が起きているかというと、偽薬の横行です。日本では薬を当たり前のように安心して買っていますが、多くの国は偽薬で悩んでいます。
 わたしは、多少不便でも、利便性より安全性を重視すべきだと思います。今、日本で偽薬が社会問題にならないのは、薬の供給システムがしっかりしているからです。規制がどうのこうのと規制緩和を主張する人は言いますが、「それは違う。その結果はもう先進国の状況で見えたでしょう」と。インターネットで供給すること自体が、偽薬を生んでしまっている一つの要因になっているわけですから、それはやはり認められません。

―改正薬事法では、「登録販売者」という新しい資格ができて、コンビニエンスストアなどで第2類、第3類医薬品の購入が可能になりました。これらの医薬品を売るのに、薬剤師を常駐させる必要がなくなったわけですが、これをどう考えますか。
 この話も少し誤解が多いようね。「登録販売者」ができて、薬をどんどん売れるようになったといわれていますが、一歩下がってよく見てください。薬は非常に幅が広い。医療用と一般用に分かれ、その一般用の中でも2類と3類の話です。ごく一部の薬の供給に対して、新しい一つの専門家ができたということです。薬剤師は国家資格であり、すべての医薬品に対して責任を持って対応しています。OTCの2、3類もすべての薬剤師が直接対応できればいいのですが、幅広い医薬品に対応する必要がある中で、2、3類医薬品すべての製品に対応するのは物理的に問題があります。そのような状況の中、勉強して試験を受けた専門家が対応するということは、国民にとって決して悪いことではないとわたしは思います。わたしたち薬剤師としては、登録販売者をしっかりと教育して、彼らの資質を高めるように応援していく必要があると思います。

―改正薬事法が施行されて、半年が経過しました。先程、同法の根幹が「一般用医薬品の安全供給体制の整備」とのお話がありましたが、今後にどのような期待を持っていますか。
 いい方向に行ってほしいですね。少し残念だと思っていることは、「第1類の売り上げが減った、大変だ」と一部で報道されていますが、それはちょっと待ってくださいと。そうした報道では、売り上げ減少の理由について「薬剤師からいちいち説明を受けるのが面倒になった」「オーバー・ザ・カウンターで購入しづらい」などが挙げられていましたが、それは少し見方を変える必要があると思います。第1類は副作用のリスクが2、3類と比較して高い薬なのだから、本来はそう売るべきものが今まではあまりにも野放しにされていた結果、いろいろな副作用につながったのです。その反省に基づいて、改正薬事法で新たに規定されたのですから、薬を買う以上はそれを理解してほしいと思います。ただ、逆の言い方をすれば、売り上げ減少は残念な結果ですが、今回の改正薬事法の効果が出てきたという見方もできるわけです。つまり、しっかりと現場で規定が守られているから、こうした結果になったのでしょう。今後は、こういう薬を買うときはこうしなくてはいけないのだ、それは当たり前だと消費者に理解してもらい、そうした意識を根付かせなくてはいけません。

―今年は診療報酬の改定があります。
 これまでは2200億円の社会保障費削減があったため、改定のたびにダウンしてきて、結果的に医療崩壊の一つの原因になりました。今回はその2200億円削減がなくなったので、当然、それなりの適正な診療報酬にしてほしいと思います。もちろん、患者さんにとっては負担の話なので、大幅に増やせということは言えません。しかし、少なくとも初めから削減ありきでは困るわけで、今回はそうではないということを期待しています。
 ただ、わたしたちがつらいのは、原資をどこから確保するかという話のときに、いつも出てくるのが薬価です。その薬価は下げられるというワンパターンで、今回の改定もそうだと思います。

―今年の抱負をお聞かせください。
 やることはたくさんあります。医師、歯科医師、看護師、薬剤師のいわゆる「四師」の中で、薬剤師は一番社会的な評価が低く、役割が十分に果たせていません。本来ならば、薬剤師の活用の場が100あるとしたら、日本は6割程度でまだまだ低いのが現状です。
 病院の医療事故や過誤の3割から4割は薬が絡んでいます。その理由は、現場でまだまだ薬剤師を使っていないからです。薬剤師の仕事を医師や看護師が担っているため、過重労働にもつながり、その中でミスが起きてしまっているんです。それならば、現場で薬剤師をもっと使えばいいのではないでしょうか。現場で仕事をするからには、それだけ資質を上げますということでわたしたちは大学6年制をお願いした上で、それが実現し、あと2年3か月で最初の6年制の学生が卒業します。わたしたちは資質を上げるための自助努力をやっているわけですが、残念ながら現場では低い評価にとどまっているというのが現状です。
 さらに、これからの医療として、病院での治療以外に、もう一歩手前で病気にさせないという施策をもう少し強化する必要があります。つまり、「セルフメディケーション」ということですね。そのためには、全国津々浦々にある薬局の薬剤師という専門家を使ってほしいのです。
 今年は本来、薬剤師を使うべきところにしっかりと使ってもらうための土台づくりをさらに強化するとともに、新政権にもわたしたちの考えをしっかりと伝えていきたいと考えています。


【関連記事】
ドラッグ大手ココカラファイン、サークルKサンクスと提携
第1類医薬品「販売体制が十分でない」
ローソンとマツキヨの新業態、来年度に1号店
一般用医薬品の通信販売規制強化への見解、自民と民主で違い
改正薬事法施行後、「第1類」取扱店が減少

プロレスファン集まれ
まさひろのブログ
クレジットカードのショッピング枠を現金化
ライブチャット
クレジットカード現金化 還元率

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。